商品の魅力、上手に伝えられていますか?
「上手に伝える」って簡単そうでいて実は難しいですよね。デザイナーは伝え方のプロですので商品の魅力を上手に伝えるコツや方法論をたくさん知っています。貴社の魅力や特徴を明確にして「訴求するデザイン」を創りましょう。

魅力を引き立てるデザイン
商品・サービスの強みや特徴を見付け、紙面上に引き出し、魅力的に引き立てます。質の良いデザインは商品の付加価値となり、広告効果や売上成果の向上に役立ってくれます。また、どのような効果を期待して制作をするのかをクリアにすることで、ターゲットである顧客層に向けて適切に訴求できるデザインを創ります。



オリジナルデザインを作る
ターゲットである顧客層に魅力を発信し、行動を起こしてもらう為には、1つのコンセプトに沿ってデザインをする必要があります。急いでる、安いからといった理由でデザインを疎かにしてしまっては、長期的にお客様に愛される事はできません。コンセプトは全ての制作物で共通して使われることで、ブランドイメージの創造にも繋がります。

共創の為のヒアリング
私たちは、デザインとは貴社の抱える課題を解決することだと考えています。真摯に耳を傾けヒアリングし、課題の理解を深めることが、本当の意味での課題解決へ繋がると信じています。リモート・対面を両方活用し、丁寧にコミュニケーションを重ねてヒアリングを進めます。
親身になって寄り添うことで、貴社の頼れる”クリエイティブパートナー”を目指します。

DESIGN PROCESS
制作の意図をクリアにし、意味あるデザインを創る
チラシ・ポスターなどの販促物では限られたスペースの中で、いかに商品の良さをターゲットに伝えるかが鍵となっています。そのためには、デザイナーがその商品について深く理解していることこそがとても大切です。また、会社案内やパンフレットなどの制作も会社の社風やブランドイメージをしっかり理解することが良質なデザインに不可欠な要素です。

① プロジェクト設計
現状把握のためのヒアリングを行い、課題と制作の意図を明確にします。制作内容を踏まえて最適なチームを形成します。
② コンセプト設計
デザインの軸になるコンセプトとトンマナ(方向性)を決めます。今後このコンセプトに沿ってデザインを制作していくことになります。
③ 仮デザイン提案
仮のデザインビジュアルを数パターン制作します。デザイナーがそれぞれの設計意図や効果などをご説明いたします。
④ デザイン制作
仮デザインの中から決定していただいたデザインのビジュアル制作をします。素材制作もご依頼いただいた場合は、こちらも併せて行います。
⑤ デザイン修正
仕上がったデザインを見ていただき、修正のご希望がある場合に修正を行います。
⑥ 納品
修正・確認が終わりましたら、納品いたします。納品データの形式や送付方法はai/PDFや郵送/ダウンロードなどお選びいただくことができます。
RECENT WORK
グラフィック制作の参考価格はこちら
グラフィック制作の参考価格を掲載しています。
おおよその目安としてご活用ください。